書籍詳細 書籍詳細
  • ホーム
  • 人文
  • ミニシアター的!

ミニシアター的!

ミニシアター的! ミニシアター的!

弊社在庫ございません

発行年月 1998年7月刊行
価格 定価 1,980円(税込)
判型 A5判
装丁 並製
ページ数 222ページ
ISBN 978-4-87290-030-9
目次

まえがき

1章 ミニシアターの変遷、90年代の行方
・97年興収トップ、シネマライズの快挙
・複数館体制の増加
・恵比寿ガーデンシネマの差別化戦略
・シネマ・カリテの新規性
・シア・アミューズの狙い
・複数館編成の背景
・マイペース、特異性際立つユーロスペース
・増館成功の好例、シネマライズ
・老舗のチャレンジ、シネスイッチ銀座
・増館体制に浮上してきた問題点
・シネマスクエアとうきゅうの模索
・岩波ホールの不動性
・新しい出会いの場としてのミニシアター

2章 ミニシアター最新ヒットの形
・「トレインスポッティング」の超ロングラン
・ヒット傾向の変化
・浸透するカ―ウィ人気「恋する惑星」
・「天使の涙」、劇場立地の効果
・「モーリス」から遠く離れて、「ブエノスアイレス」
・従来型ヒットを継承、「ポネット」と「ブラス!」
・細分化するヒットの傾向

3章 それぞれのミニシアター事情―新潟、函館そして大阪
・新潟シネマウインド
・函館シネマアイリス
・大阪ミニシアター、97年の異変
・日本各地のミニシアター一覧

4章 ミニシアターあれこれ、状況と偏愛
●スバ・アミューズ
・制作側が劇場を持つ、“夢”の実現
●シネ・カリテ/恵比寿ガーデンシネマ
・新館ミニシアターのその後
●シネマ有楽町
・シネマ有楽町とは何だったのか
●下高井戸シネマ
・私鉄沿線型映画館に幸あれ
●東京テアトル
・興行の“作家主義”
●銀座・並木座
・大衆映画が生きる道
●中野武蔵野ホール
・「カナカナ」に見た自主映画事情
●テアトル新宿
・劇場の創造性でミニシアターが生きる
●岩波ホール
・「眠る男」の大衆性

5章 ミニシアター配給・興行の新展開
・単館系の成熟過程と人間ドラマ
・「シャイン」のヒット
・エースピクチャーズとアスミック合併の内幕

6章 ミニシアターへ行こう
・ミニシアター上映作品時評
・東京都内のミニシアター一覧

7章 対談「シネマジャパネスク」をめぐって 奥山和由×大高宏雄

8章 ミニシアター・データ
・単館系作品歴代興行成績上位ランキング
・1997年度ミニシアター公開作品興収ベスト10
.●シネマライズ ●シャンテ・シネ ●シネスイッチ銀座 ●ル・シネマ ●恵比寿ガーデンシネマ ●シネマスクエアとうきゅう ●有楽町スバル座

あとがき

著者紹介

大高 宏雄(おおたか ひろお)

1954年浜松生まれ。
明治大学文学部仏文科卒業後、映画通信社に入り現在に至る。
キネマ旬報『大高宏雄のファイト・シネクラブ』、シネ・フロント『コラム』を現在連載中。毎年1回、日本映画のイベント、通称『日プロ大賞』(日本映画プロフェッショナル大賞)を主宰。2000年で9回目を数える。
著書に『ミニシアターをよろしく』(共著、宝島社)、『興行価値――商品としての映画論』(鹿砦社)、『ミニシアター的!――映画がもっともっと好きになる本』(WAVE出版刊)、近刊に『日本映画への戦略』(希林館)などがある。98年、キネマ旬報の連載でキネ旬読者賞を受賞。