書籍詳細 書籍詳細
  • ホーム
  • 暮らし
  • お母さんの自己肯定感を高める本
  • ホーム
  • 子育て
  • お母さんの自己肯定感を高める本

お母さんの自己肯定感を高める本

発行年月 2020年2月刊行
価格 定価 1,650円(税込)
判型 四六判
装丁 並製
ページ数 208ページ
ISBN 978-4-86621-261-6
内容紹介

最近の母親にとって、わが子に「自己肯定感の高い子になってほしい」というのが最大の願い。しかしながら肝心の母親が「どうせ私なんて」と自己肯定感が低いため、その代替として子どもに自分の夢を託しすぎたり、競争を強いたり…子育ても苦しいものとしてしまっている。
著者によると 自己肯定感は「高めようと思っても高まる」ものではなく「幸せになる」ことで「自然と高まっていくもの」だという。 コロンビア大学で修士号をとった気鋭の心理学者による、いまNYで流行しているポジティブ心理学をベース にしたお母さんが幸せになる14の行動習慣。

目次

目次
はじめに 「僕、自分が好きだよ! 」と言える子は幸せいっぱい

第1章 ママである「自分」を幸せにしよう
子どもの幸せの前にママの幸せが必要

自己肯定感の正体を知っておこう
自己肯定感には2タイプある
あなたは、どちらの自己肯定感を育てたい?
褒め言葉には落とし穴がある

幸せに包まれるとき、自己肯定感は育つ
「幸せ」「自己肯定」「良好な親子関係」のトライアングル
力の源は、親が子に与える無条件の愛

愛情を伝える言葉・ふれあい・過ごし方
共感する言葉がけをしよう
ママが謝ることも必要
いっしょにいるときはスキンシップを

愛情を伝えるためにはママが幸せであること
がんばっているママたちの悲鳴
子どもの幸せはママの笑顔にある

幸せと逆方向に向かっていませんか?
子どものためなら自分のことは後回し?
自分を捨ててこそ、いい母親?
あなた自身の幸せを最優先しよう!

あなたの幸せは伝染していく
ママのハッピーで子どももハッピー!
あなたは幸せにならないといけない
自己肯定感アップのワークをしよう

第2章 ママの自己肯定感アップ≪実践編≫
あなたを幸せにする14のワーク

各ワークに込められた幸せの要素

ワーク1感謝の種を見つけよう
感謝するほど幸せも増す
息ができることにも感謝する
感謝上手は幸せ上手
脳内イメージから変えていく

ワーク2「ありがとう」を受け取ろう
謙遜してばかりだと相手は喜ばない
感謝を素直に受け取ろう

ワーク3きらめく過去を思い出そう
いい思い出を何度も楽しもう
思い出を共有する人がいれば幸せは膨らむ
「思い出ツリー」を作ってみよう

ワーク4「今」を1週間感じよう
脳が幸せを感じやすい状態を作りだす
「今を感じる」は「喜びを味わう」こと
日常の喜びをたくさん見つけて味わおう

ワーク5私の「夢中」を再発見しよう
フローが多いほど幸せになれる
大好きなことを最優先してOK

ワーク6楽観思考にチェンジ!
人それぞれ考え方に癖がある
悲観思考を楽観思考に切り替える
「本当にそうなの?」で楽観思考に
相手の気持ちを考えすぎない

ワーク7「最高の自分」を思い描こう
「最高の自分」をイメージしてみる
楽観思考になるとトラブルが減る
「理想を叶えた5年後の私」を思い描く

ワーク8ネガティブな感情はいったん保留!
出来事と自分の悲観的思考を切り離す
ネガティブな感情に流されないコツ

ワーク9動いてさっぱり、体が調う1週間
幸せを感じるホルモン「セロトニン」
ストレスやネガティブを一掃して幸せになろう

ワーク10食べてすっきり、心が調う1週間
ママに必要な栄養は足りている?
イライラの原因は「低血糖」だった
イライラしないだけで幸せ感が高まる
低血糖を予防する食べ方
幸せが加速して長続きする食事法
丸ごと食べる、旬を食べる

ワーク11大切な人と何して過ごす?
一緒にできること、やりたいことを探す
アイデア次第で、お互いに歩み寄れる

ワーク12親切は気づかれないように
小さな親切をすると心の底から満たされる
人に気づかれないさりげない親切を
見知らぬ誰かの喜びが自分の喜びになる
感謝されることを期待しない親切がいい

ワーク13自分の強みをフル活用しよう
お金はないよりもあるほうがいい
自力で収入を得てこそ気持ちは安定する
自分の強みを見つけて価値を作り出す

ワーク14お金が巡るキャリアを作ろう
やりがいのある仕事を見つける
あなたがワクワクすることって何?
あなたの強みって何?
あなたが人に喜ばれることって何?
あなたの最強の部分をお金につなげる

第3章 ママの自己肯定感アップ≪総仕上げ編≫
自分で自分を抱きしめるセルフコンパッション

自分の中のどんな感情も認めよう
人を思いやるように自分も思いやる
時にはネガティブになっていい
セルフコンパッションのワーク

あなたはひとりじゃない。人とつながっている
共感してくれる人がいると救われる

自分への優しさを行動で示す
幸せを感じる行動をするのが一番

セルフコンパッションの子育て法
3つの要素を心に刻もう
どんな体験も糧にして親子で成長する

辛いときほどセルフコンパッションが必要
子育てには喜びもあれば辛いこともある
気持ちを楽にして子育てを楽しもう

私、幸せになっていいんだ!
「毒」の世代間連鎖を断ち切ろう
セルフコンパッションはシャンパンタワー!
愛や幸せは順番に伝わっていく

おわりに 「私ってダメな人」と思うのは勘違い

著者紹介

松村 亜里(まつむら あり)

ニューヨークライフバランス研究所

ニューヨークライフバランス研究所 代表
母子家庭で育ち中卒で大検をとり、朝晩働いて貯金をしてニューヨーク市立大学入学。
首席で卒業後、コロンビア大学大学院修士課程 臨床心理学 、秋田大学大学院医学系研究科博士課程 公衆衛生学 修了。
医学博士・臨床心理士・認定ポジティブ心理学プラクティショナー。
ニューヨーク市立大学、国際教養大学でカウンセリングと心理学講義を 10 年以上担当し、2013 年からニューヨークで始めた異文化子育て心理学講座が好評で州各地に拡大。
ニューヨークライフバランス研究所を設立してポジティブ心理学を広めている。
幸せを自分でつくり出す人を増やすために、エビデンスに基づいた理論とスキルを紹介し、実践に落とし込む講座を展開。
世界中の親に向けて 2018 年に開設した「世界に通用する子どもの育て方オンライン講座」が好評で書籍となる。
ポジティブ心理学を人生に活かす「 Ari’s Academia 」ビジネスや仕事に活かす「 Ari’s Academia for Professio nals 」、 二つのオンラインサロンも開催中。

「世界に通用する子どもの育て方」 3刷
「お母さんの自己肯定感を高める本」 7刷
「子どもの自己効力感 を高める本」 4刷